初めてブログを作っても、すぐには誰も来ないことは分かっていても、気になりますよね。
特に初めてホームページを作った時は、出来上がったらすぐに人が来ると思ってる人もいます。
気持ちは分かりますが、同じようにホームページを作ってる先輩たちは、ライバルより1つでも上に表示させたいと必死になって対策してるわけです。
みなさん「稼ぐために」たくさんの施策を試しながら、検索結果を上位にして売り上げをアップを狙っているわけです。
初心者ならまずここから調べていきましょう
- グーグルに登録(インデックス)されているか
- 検索キーワードは大丈夫
- タイトル、記事の内容は「答え」を書いてるか
まずこの3つです。
グーグルにインデックスされているか確認する
この「インデックス」とは本の索引と同じような意味で、世界最大の検索エンジン「google」があなたのサイトをインデックス(登録する)しているか、いないかです。
このインデックスされているか確認できる方法があります。
検索窓にあなたのサイトURLの前に「site:」を加えて検索してください。
↓
site:http://○○○.com/
あなたのホームページやブログが表示されていますか
表示されていればインデックスされています。
なければインデックスされていません。
サイトを作ってすぐにインデックスされることはまずありません。
記事を投入して早ければ1日でインデックスされることもありますが、サイトを作って日が浅いと、インデックスされるまでに1~2週間掛かる場合もあります。
特に独自ドメイン取って運営を開始したばかりなら、時間はかかります。
サイト作成の初期段階ならインデックスを気にしないでどんどん記事を書くことのほうが大事です。
検索キーワードは調査したか
インデックスはされてるけど、作ったサイトに誰も来ない。。。
この問題が一番大きいですね。
サイトを作るときに誰に向けたサイトなのか?
そしてその人たちが使う「キーワード」を調査したのか?
調査するときに注意するのは、ザックリとした「大きなキーワード」だけではダメ。
たとえば「薄毛」「脱毛」だけで検索上位させるのは至難の業です。
ザックリした言葉ではなく、普段使ってる言葉や、雑誌とかチラシに載ってる言葉を記事の中にちりばめるようにすれば、よりいいです。
大きなキーワード+○○+△△
(○と△は大きなキーワードに関連した言葉)
検索される可能性は上がりまので試してみてください。
ちなみに、
あなたのサイトを上位表示させるための対策を「SEO(エスイーオー)」と言います。
書いた記事は誰に読んで欲しいか想像して書くことも大事
大多数に向かって書くのではなく、大事な1人に向かって書く。
その人はどんな言葉で検索してるかを想像して書くようにすれば、変わってきます。
タイトル、記事はキワードを含んでいるか
これは、簡単にいうとサイトタイトル・記事タイトルに「キーワード」が入っているかです。
無理やりたくさん入れるのではなく、ビッグなキーワードとそれに関連するキーワードを必ず入れるようにする。
年々googleの性能は上がってきていますので、あくまでも自然に書く!
検索する人の「意図」と、あなたが書いた内容が「一致」または「関連」しているなら検索結果は上がってくる、はず。
あせらず、アクセス解析を見ながら、アクセスしてきた人に有意義な記事を書いてあげれば問題ありません。
私はここを意識して書いてますし、日々努力はしています。