アフィリエイトをやると決めて、文章を書く練習のつもりで始めたブログですが、記事が書けない。
練習だと自分にいい聞かせても、上手に書こうとして、手がとまる。
「タイトル」も「何を書くか」も決めないでブログ画面を開いて書き始めても、いきなりは書けませんよね。
私がやった「1人突っ込み」手法とは
「ニュース読んで、一人で突っ込みを入れて書く」手法です。
私がアフィリエイトをやり始めた頃にやった、記事を書く練習です。
まず、書きやすいお題は何か?と考えて「芸能・エンタメ」「スポーツ」「政治・経済」などのニュースを「お題」にすることにしました。
理由は、あまり考えないで書けるし、突っ込み(感想)を入れやすいから。
「突っ込み」と言っても、たいしたもんではありません。
「そこ、おもしろい」とか「そこ、おかしいやろ」と思った記事に、自分なりの感想を文章にして書くだけ。
文字数は100文字から始めて、だんだん慣れてきて文字数が増えていく感じ。
ほぼ毎日書いて、1ヶ月もすると500文字くらいは当たりまえに書けるようになります。
どんな風に書いたのか
まず、暗いニュースは避けて、「幸せ~」「楽しい~」「へ~」と思ったニュースを選びます。
なぜかというと、書いてて楽しいから。
記事を書く順番はこんな感じ。
- ニュースの内容がタイトル
- そのニュースを簡単にまとめる
- 自分の感想を入れる
仲のいい友達と会話してる感じで書いていきます。
記事のタイトルは、ニュースの内容と書きましたが、オリジナルを加えていきます。
例えば、
「ショック…あの○○激辛ポテトチップスが販売中止になった?!」
こんな感じで練習してました。
で、しばらく書いてると、ある日突然たくさんアクセスがある記事があったりします。
そこで、何故アクセスが増えたのかも分析してました。
アクセス解析を見る練習と「こういう記事がアクセスがあるのか」とノウハウの蓄積になるからです。
記事を書くときに気をつけていたこと
- なるべく漢字は使わない。
- 中学生でも分かるように書く
- 一人の相手に書くようにする
最初は普通に漢字を入れて書いてましたが、誰でも読めるように、伝わるように書かないとリズムが崩れると感じたらです。
あとは、友達に説明する感じも書きやすいし、アフィリエイトの記事を書くときも同じように「1人に向かって書く」ことが伝わりやすいからです。
無料ブログで記事書く練習のまとめ
記事をサット読んで「まとめる」練習をやってると、アフィリエイト記事を書くときにすごく役立ちます。
あまり余計なことを書かず、かといって大事なことが伝わらないといけないので最低限の説明は必要になってきます。
そうすると文字数は自然にそれなりに増えてきます。
そして、それなりの記事が出来上がります。
ここまでスッキリ読んでもらえたのか?分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。
それでは。