マズローの欲求5段階説はいつ使う
アフィリエイトで成功するには、
「マーケティング」と「ライティング(文章)」スキルが必要になってきます。
キーワードの調査が⇒マーケティング
そして、
広告主(販売会社)へ誘導して橋渡しする文章が⇒ライティング
具体的な「人(購入者)」を想定して記事を書いていく時に、
「マズローの欲求5段階説」を使って伝える内容を考えます。
欲求5段階説とは
下の階層から。
- 生理的欲求
- 安全・安定の欲求
- 帰属の欲求
- 承認の欲求
- 自己実現の欲求
簡単に言うと、
現状の欲求が充たされると、
次の(上の)階層への欲求が出てきます。
記事を書くときに、
どの階層の人に向けた文章を書くのかをハッキリさせることが出来ます。
1:生理的欲求
食欲、睡眠など、まさしく生きていくための欲求。
この欲求は、一番下層の欲求で、
食欲、性欲、睡眠欲などが当てはまり、
生命にかかわる問題となります。
ですから「強い」欲求となります。
2:安全・安定の欲求
生理的欲求の次は、
安全で安心な暮らしを望む欲求です。
- 毎月安定した仕事と給料をもらいたい。
- 安心して暮らしたい。
- ずっと健康でありたい。
- 雨風をしのぐ家がほしい。
- ローンなど借金を全部返済したい。
まさに、
安定した生活を送りたい欲求です。
ここの「安定の欲求」についての悩みを解決する商品、
例えば「稼ぐ」ための情報教材は、
この層の顧客に向けたセールスをするという事になります。
3:社会的(集団に帰属)欲求
生活が安定してくると、仕事や趣味など、
いろんなことを分かち合える「仲間」が欲しくなる欲求です。
1人では、孤独で寂しいですから、
気の合う仲間がいるグループに属したくなります。
普段の生活でも、
会社や趣味のグループなどでも、
集団に属していたいという欲求です。
4:承認の欲求
集団の仲間に属していると、
次に出てくるのが
「自分は特別な存在」と認めてもらいたい欲求です。
グループや会社の中で「価値ある存在」「尊敬されたい」という欲求。
分かりやすくいうと、
「地位」も「名声」も欲しいということです。
5:自己実現の欲求
ほとんどの欲求を満たしてきた最後には「自己実現欲求」がありあます。
自分は、ホントは何をしたいのか。
もっと創造的な仕事や活動がしたい欲求です。
既に4階層まで満たされてる個人なので、
この層へ対してのビジネスは難しいということです。
欲求5段階をビジネスに利用するには
各階層にいる顧客の満たしたい欲求が分かれば、
訴求する商品と購買理由もわかります。
どんな生活をして、
どんな仕事をして、
どんなところに住んでいるか。
つまり、お客さんの欲しいものが明確になるので、
今「必要」なものを目の前に置けば、
必然的に売れてるというわけです。
たとえば、どんな状況で使うか
夏に水不足が予想されて、しかも出産が近いなら
「ミネラルウォーター」や「ウォーターサーバー」
を案内すれば売れます。
また、
将来が不安なサラリーマン、
住宅ローンの支払いを毎月心配している主婦には、
「副業」関連商品。
このように「マズローの欲求階層」を使えば、
お客さんの心理的な背景もわかるので、
アプローチの方法が工夫ができるわけです。
しっかり覚えて利用したい心理学です。
では、また。