ワードプレスはブログです。
ネットが接続できれば、スマホでも簡単に更新ができるのがブログです。
そのワードプレスブログを「ホームページ」のように使いたい、
具体的にはブログのトップ画面を固定されたページとして使いたい!
そんなあなたのために、やさしく説明します。
ワードプレスはブログだからホームページのようにはできない
ワードプレスはブログですから、通常ならトップページは最新の記事が上から下へ並ぶように表示されます。
これを、普通のホームページのようにトップページを固定できたらいいわけです。
そんなことが出来るのか?
実は、ワードプレスでもできるんです。
固定ページの機能を使います
ワードプレスの固定ページを、ホームページのトップとして使うように設定する方法を説明します。
まず記事「タイトル」ですが、後でトップページに設定したら「サイトのタイトル」に変わるので、あまり悩まないで簡単なタイトルでいいです。
タイトルを書いたら、ホームページのトップとなる内容の記事を書いていきます。
読んでもらいたい記事や、回遊してもらうように導線をしっかり設定する感じです。
記事を書いたら保存します。
固定ぺージをトップページ(フロント)にする方法
ダシュボードから「設定」⇒「表示設定」⇒「フロントページの表示」へ。
ここで「固定ページ」を選択します。
「フロントページ」には先ほど保存した固定ページを選んでください。
保存すれば、先ほど作った「固定ページ」がトップ(フロント)ページとして表示されます。
これで、ブログがホームページのようにトップの記事が固定に変わりました!
どうです?
意外と簡単に出来たはずです。
無料ブログはこういう設定はできません。
まとめ
- ダッシュボードの「固定ページ」から新規で記事を作る
- その固定ページをトップページとして作成
- 「設定」⇒「表示設定」⇒「フロントページの表示」へ
- 「フロントページ」で先ほど保存した固定ページを選んで保存
これで「ブログ」だったトップページは固定されたトップページとなって「ホームページ」のような使い方が出来るようになります。
これは、無料ブログではできません。
「独自ドメイン」の取得と「レンタルサーバー」を契約してWordpressをインストールしなければなりません。
これに綺麗なテーマ(テンプレート)を使えば、スマホからでも更新が可能なホームページが出来上がります。
今からすぐにやりましょう。