フリーランスや個人事業主の人が、
これからワードプレスでブログやホームページを作って集客するとき、Wordpressのテンプレート(テーマ)は無料でも大丈夫なのか?
答えは2つあります。
1つめ:ワードプレスのカスタマイズが出来るなら「無料」でもOK。
2つめ:ビジネスとして「商品」や「サービス」を販売するサイトを作るなら、
「有料」で販売しているテンプレートを購入するか、
プロにテンプレートを製作してもらう。
ビジネスで「無料」のテンプレートを使わない4つの理由
- デザインなど差別化が難しい
- 無料テンプレートは配布者(所有者)の「宣伝」に使われる場合もある。
- デザインも機能もシンプルなものが多い
- サポートがない
おすすめしない理由です。
よく「慣れるまでは無料でいい」という人もいますが、
ブログが続きませんし、有料版に変えるタイミングがなくなります。
1:ビジネスで使うなら個性を出すべき
「無料」で配布されてるテーマなので、個人・法人たくさんの人が利用しているはずです。
ですからサイトに差別化をしなければいけません。
そんな時は「HTML」「CSS」などの知識が必要になって、差別化するのに知識と時間が必要になります。
初心者なら、その時間はお客さんとのコミュニケーションやサイト内容の充実に使うべきですよね。
2:テンプレート配布者の宣伝目的となってる場合もある
無料テンプレートの多くはサイトの下のほうに「著作権(クレジット)」を表示して、
さらに「配布者のサイトへリンク」してるテンプレートが多いです。
これは、配布者が喜ぶ「被リンク」の効果と「見込み客を獲得」する目的にもなっています。
つまり「無料で使っていいけど替わりに宣伝させて」という意味です。
あなが経営するサイトの下のほうに「無料テンプレート配布者」のリンクが付くのはどうですか?
3:デザインも機能もシンプル
デザインがシンプルになのはいいのですが、
ワードプレスをカスタマイズするための知識が必要になってきます。
それはシンプルな無料テーマは、
カスタマイズすることが前提として作られていることが多いからです。
ですから「HTML」「CSS」の基本的な知識が必要となるわけです。
有料のテンプレートなら、
業種ごとにカラーやレイアウトも考えられていますし、何より綺麗。
また、あなたの会社の広告を貼る位置なども自由に選べるテーマもあります。
4:サポートがない
ワードプレスブログのカスタマイズに慣れていない人にとって、
サポートがないのは絶望的です。
新しくテーマを導入した直後は分からないことが多いものです。
有料テンプレートなら、初心者にも優しいマニュアルも充実してますし、サポートも受けられます。
まとめ
フリーランス、個人事業主がワードプレスのテンプレートを使うなら「無料」のテンプレートは使わない。
「有料」のテンプレートを購入、またはプロに製作してもらう。
大きな理由は、
- ビジネスで使うのに、デザインなど差別化が難しい
- 著作権(クレジット)表記が「宣伝」に使われる場合が多い。
- デザインも機能もシンプルすぎる
- サポートがない
ちなみに私が有料版を選ぶ最大の2つのポイント。
- バージョンアップ料金は無料か?
- サポートはどこまでしてくれるのか?